ばく露防止及び保護装置の概要
この項目には、ばく露限界値又は生物学的指標などの許容濃度、および可能な限り、ばく露を軽減するための設備対策を記載することが望ましい。
許容濃度濃度は可能な限り日付及び出展を明示することが望ましい。推奨する測定方法及び出展についての情報も併せて提供する。
また、この項目では適切な保護具を推奨しなければならない。例えば、次の保護具を記載する。
- 呼吸用保護具
- 手の保護具
- 眼の保護具
- 皮膚及び身体の保護具
保護具の種類、特別に指定する材質などを記載することが望ましい。
多量、高濃度、高温、高圧力などの特殊な条件下でだけ危険有害性を生じる化学品については、これらの状況に対する特別な注意事項を記載することが望ましい。
許容濃度とは
許容濃度とは、労働者が1日8時間、週間40時間程度、肉体的に激しくない労働強度で有害物質にばく露される場合の平均ばく露濃度がこの数値以下であれば、ほとんどすべての労働者に健康上の悪い影響がみられないと判断される濃度である。
許容濃度は、毎年5月頃に日本産業衛生学会から「許容濃度等の勧告」として改定された値および新規に設定された値も含め公表される。
日本産業衛生学会の許容濃度が設定されていなくても、米国産業衛生専門家会議(ACGIH:American Conference of Governmental Industrial Hygienists)により、定められた許容濃度がある化学物質もある。
防じんマスクの選定
防じんマスクの選定については、「平成17年2月7日基発第0207006号 防じんマスクの選択・使用等について」を参考にすることができる。
上記基発内に「防じんマスクの選択に当たっての留意事項」などについて記載されている。
防毒マスクの選定
防毒マスクの選定については、「平成17年2月7日基発第0207007号 防毒マスクの選択、使用等について」を参考にすることができる。
上記基発内に「防毒マスクの選択に当たっての留意事項」などについて記載されている。
化学防護手袋の選定
化学防護手袋の選定については、「平成29年1月12日基発0112第6号 化学防護手袋の選択、使用等について」を参考にすることができる。
上記基発内に「化学防護手袋の選択に当たっての留意事項」などについて記載されている。
眼・皮膚障害防止用の保護具について
眼・皮膚障害防止用の保護具について、「平成15年8月11日基発0811001号 化学物質等による眼・皮膚障害防止対策の徹底について」をおよび「JIST8115(化学防護服)」「JIST8117(化学防護長靴)」「JIST8117(保護眼鏡)」などを参考にすることができる。