サイトアイコン 機械卒でも土木の現場監督

表面気泡【あばたとも言う】

○表面気泡とは
 コンクリート打ち込み時に巻き込んだ空気がコンクリート表面に残ったまま露出して硬化したものである。あばたとも呼ばれる。

○表面気泡の影響
 表面気泡によって表層部にブリーフィング水が残るため水セメント比が大きくなり強度や中性化抵抗性が低下する。また、気泡によってポーラスな状態となり強度が低下する。
※ポーラスとは多孔質という意味であり、スポンジのようなイメージである。

 

○表面気泡の発生原因
  1. ハンチやアーチなど、傾斜がある天端に発生しやすい。これは締め固めを行った際の材料分離した余剰水や空気泡によるものである。
  2. スランプが大きいコンクリートは余剰水が多いため表面気泡が発生しやすい。
  3. コンクリート温度が高いと凝結が早くなり、コンクリート内の気泡が外に出る前に硬化するため、表面気泡が発生しやすい。

 

○表面気泡の対策
  1. 打ち込み速度や締め固めの管理を適切に行う。
  2. 空気孔を設置する。
  3. 透水性型枠や吸水型枠を使用してブリーフィング水を排出する。

 

○表面気泡の補修
 表面気泡部に押し込むようにポリマーセメントモルタルを塗布する。
モバイルバージョンを終了