リスク低減措置の合理性【ALARP】

リスクアセスメントとは

 リスクアセスメントとは、「リスク(危険)」を「アセスメント(評価)」することであり、安全衛生法第28条で努力義務として定められた事項である。

労働安全衛生法 第28条の2(事業者の行うべき調査等)

事業者は、厚生労働省令で定めるところにより、建設物、設備、原材料、ガス、蒸気、粉じん等による、又は作業行動その他業務に起因する危険性又は有害性等を調査し、その結果に基づいて、この法律に基づく命令の規定による措置を講ずるほか、労働者の危険又は健康障害を防止するため必要な措置を講ずるように努めなければならない。

労働安全衛生法

リスク低減措置の合理性

「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」に、以下のように記載されている。

10 リスク低減措置の検討及び実施

(2)リスク低減措置内容の検討に当たっては、リスク低減に要する負担がリスク低減による労働災害防止効果と比較して大幅に大きく、両者に著しい不均衡が発生する場合であって、措置を講ずることを求めることが著しく合理性を欠くと考えられる時を除き、可能な限り高い優先順位のリスク低減措置を実施する必要があるものとする。

危険性又は有害性等の調査等に関する指針

指針10(2)の要旨

 指針10(2)は、合理的に実現可能なリスク低減措置を行うことで、リスクレベルを「合理的に実現可能な程度に低い」レベルまでリスクレベルを低減させるという考え方を規定したものである。

「合理的に実現可能な程度に低い」を「ALARP」と言う。

「ALARP」とは「as low as reasonably practicable」である。

reasonably:適切に

practicable:実現可能な

なお、死亡や重篤な後遺障害をもたらす可能性が高い場合等は、積極的にリスク低減措置を実施すべきである。