フェールセーフとは【機械が壊れても安全】

フェールセーフとは

 フェールセーフとは、「機械が壊れても安全」になるような設計思想である。フェール(障害が発生)してもセーフ(安全)になるという意味である。

 機械は部品の劣化等により必ず機能低下が生じる。そのような不具合を予め想定し、不具合が発生した場合に安全側に動作するように設計することがフェールセーフである。

フェールセーフの考え方

 機械は必ず故障するという大前提のもと、故障した際に安全側に故障するような設計がフェールセーフである。

 動く機械が故障した際に機械が暴走するのではなく停止するようにする。何かを持ち上げるような機械が故障した際は、持ち上げた状態で停止するのではなくゆっくりと降ろして停止させる。

 このように、故障の際に安全側に作動させる設計思想がフェールセーフである。

フェールセーフの辞書解説

フェールセーフ

あるシステムが、起こりうる障害に対して安全な方向に動作すること。また、それを実現しようとする設計のこと。石油ストーブで転倒に備えて自動消化装置を備えることなど。

大辞林

フェールセーフ構造

一部の部材が壊れても、構造全体は安全で、その設計荷重の特定の比率の荷重を、一定期間受け持つことができる構造のこと。

機械用語辞典

フェールセーフの例

電車の踏切

 踏切は故障すると遮断機が降りる。これは、電車が来た時に遮断機が降りないと事故が発生する可能性があり危険側だが、電車が来ない時に遮断機が降りることは通行の妨げにはなるが安全側となるためである。

漏電ブレーカー

 各家庭などにある漏電ブレーカーは、漏電を検知すると電気を遮断する仕組みである。電化製品が壊れると、漏電する可能性がある。漏電した電気が人体に流れると事故に繋がる恐れがあり、危険である。そのため、漏電を検知した時点で電気を停止させ、安全側となる。