○二水せっこう[CaSO₄・2H₂O] 二水せっこうとは、硫酸カルシウム・2水和物のことである。コ […]
○鉄アルミン酸四カルシウム[4CaO・Al₂O₃・Fe₂O₃] 鉄アルミン酸四カルシウムは各種セメ […]
○アルミン酸三カルシウム[3CaO・Al₂O₃] 各種セメントとの10%弱を占める成分である。特徴 […]
○けい酸ニカルシウム[2CaO・SiO₂] 早強セメント以外では2番目に多い成分であり、低熱セメン […]
○けい酸三カルシウム[3CaO・SiO₂] セメントの主成分であり、概ね50%を占める。略号では[ […]
○けい酸カルシウム水和物[C-S-H] けい酸カルシウム水和物とは、酸化カルシウム、二酸化ケイ素、 […]
○二酸化ケイ素[SiO₂]とは ケイ素の酸化物である。地殻を形成する物質の1つ。シリカとも呼ばれる […]
○炭酸カルシウム[CaCO₃]とは 貝殻やサンゴ、石灰岩やチョークの主成分である。結晶構造はひし形 […]
○水酸化リチウム[LiOH]とは リチウムの水酸化物であり、吸湿性の白色の固体である。
○水酸化鉄とは 水酸化鉄とは鉄の水酸化物である。水酸化鉄(Ⅱ)と水酸化鉄(Ⅲ)が存在する。