コンクリートの配合推定【セメントを酸で溶かす】

○コンクリートの配合推定とは
 既設コンクリートを調査し、セメント量や水分量、骨材量などのコンクリートの配合を推定することである。

○原理
 コンクリート試料に対して
  強熱減量:減った質量が水量
  酸で溶かす:溶けた分がセメント量、溶けなかった分が骨材量
と推定する。

 

○調査手順(セメント協会法)
1.コンクリート試料を採取
 一般的にコアを抜いて試料を採取する。
2.105㎛ふるい全通程度まで粉砕
3.600℃で強熱減量
 600℃で熱することでコンクリート中の水分を飛ばし、減少した質量から水分量を推定する。
4.塩酸で処理
 セメントが酸で溶解する性質を利用して、減少した質量からセメント量を推定する。
5.不要残分を測定
 骨材は酸に解けないので、溶けずに残った質量が骨材量と推定する。

 

○課題
・試料採取位置によって水セメント比が異なる
 構造物の上部は水セメント比が配合値より多くなり、構造物下部は水セメント比が配合値より少なくなるため、試料の採取位置を慎重に選定する必要がある。

 

・貝殻を含んだ海砂や石灰石骨材を使用したコンクリートは適用不可
 石灰石や海砂は塩酸で溶解するため、これらを含んだコンクリートを上記のセメント協会法で試験を行うと実際の配合よりセメント量が多く骨材量が少ない推定結果となる。この欠点を補うために、塩酸の代わりに貝殻や石灰石を溶解しないグルコン酸ナトリウムを用いる方法が提案されている。