軟弱地盤対策(1級土木実地試験)

1級土木施工実施試験で出題される軟弱地盤対策について記述する。
1.表層処理工法
 基礎地盤の表面を改良したり排水溝を設置したりすることにより主にすべり抵抗を付与する工法である。
1-1.施設材工法
 基礎地盤表面にジオテキスタイルなどを施設し上載荷重を分散して地盤に伝える工法である。(ジオテキスタイルとは日本語では土木安定繊維材であり、網のような形状である。)

1-2.表層混合工法
 基礎地盤の表面をセメントや石灰などで改良することで強度を与える。
1-3.表層排水工法
 表層に排水溝を設け、地盤の強度を確保する。
1-4.サンドマット工法
 表層に厚さ50〜120cmの砂の層を敷設し、表層の排水を促し機械のトラフィカビリティを確保する。
2.載荷重工法
 目的の構造物を施工する前に、基礎地盤に予め荷重を与え圧密沈下を促進させ地盤の強度を増加させる工法である。
2-1.盛土載荷重工法
 軟弱地盤の上に盛土を行い、盛土の重さで地盤を圧密する。
2-2.大気圧載荷重工法
 軟弱地盤の上をシートで覆い、真空ポンプで負圧を発生させ地盤を圧密する。
3.バーチカルドレーン工法
 軟弱地盤中に適当な間隔で鉛直方向に排水用の杭を設置し、水平方向の圧密排水距離を短縮し圧密沈下を促進し強度を増加させる。
意味:バーチカル(垂直)ドレーン(水抜き)
3-1.サンドドレーン工法
 地中に砂杭を設置し排水を促し、圧密沈下を促進する。
意味:サンド(砂)ドレーン(水抜き)
3-2.カードボードドレーン工法
 地中に排水材を埋め込み排水を促し、圧密沈下を促進する。
4.サンドコンパクション工法
 地盤に締め固めた砂杭を造り、基礎地盤を締め固めると同時に砂杭の支持力によって沈下量を減少させる。
サンドコンパクションパイル工法
意味:サンド(砂)コンパクション(圧縮)パイル(杭)
5.振動締め固め工法
 軟弱地盤に振動を与え、地盤を締め固める工法である。
5-1.バイブロフローテーション工法
 棒状の振動機を振動させながら水を噴射して水締めを行う。
意味:バイブロ(振動)フローテーション(浮力)
5-2.ロッドコンパクション工法
 棒状の振動体を振動させながら地盤に貫入させ締め固めを行いながら引き抜く。
意味:ロッド(棒)コンパクション(圧縮)パイル(杭)
6.固結工法
 軟弱地盤を薬品等で固結させ強度を増加させる工法。
6-1.石灰パイル工法
 軟弱地盤中に石灰で杭(パイル)を造り、脱水効果により軟弱地盤の強度を増加させる。
6-2.深層混合処理工法
 軟弱地盤内にロッドを建てこみ、セメントミルクを地中で噴射し混合攪拌して柱上の改良体を造り地盤を強化する。地盤改良工の一種。
6-3.薬液注入工法
 地盤に薬液を注入して強度を増加させる。
7.押さえ盛土工法
 盛土の脇がすべらないよう盛土を行い抑える工法。
8.置換工法
 軟弱地盤の地盤自体を入れ替えることにより、目的の場所に強固な基礎地盤を設置する工法。
8-1.掘削置換工法
 軟弱地盤を掘削して良質な材料と置き換える。
8-2.強制置換工法
 軟弱地盤上に盛土を行い、盛土の重さで軟弱地盤を押し出して置き換える。